スマートフォン普及率と今後の動向を考える

日記

朝のお勤め後、しばしの作業してから板橋区某所へ。

今日は天気良かったですね。

最近の僕の携帯使用頻度は、なかなかあがってきた。
(ようやくともいえるだろう)

アンドロイドのEVOからiPhone5に変えてかなり慣れて来ましたが(ようやく)、
基本的にはメールみて、ネット少しみて、SNSのアプリチェックするくらい。

ちょっとまだメールの返信とか書き込みは、
iPhoneの小さい画面がハードル高いなぁ…
タイピングに手間取ってしまう。この調子だと受信専用になりそう。

パソコンでのタイピングの方が快適すぎるから、余計にね…。

まぁ、でもSmartNewsのアプリはいいですね。
ニュースが快適にみれる。デザインも操作性もよい。

あと、wordpressもアプリあるし、スカイプはもちろんチャットワークもある。
ノートパソコン持ち歩きつつ、簡単なチェックはiPhoneで、って感じがベストかも。

まぁ、HTC Jくらいの画面サイズあれば、返信もそのままいける勇気がでるんだけど…

htcスマホevo
iPhoneの前には、HTC EVOで頑張った。

WIMAXは電波範囲がきつかったけど、画面大きいのはとても良かった。
電池のもちは厳しかったが・・・ すぐなくなりまくった。

とか何とか思いつつ。

Sponsored Link

スマホで頑張らないと夜は眠くて

ここ数日、ってか今週はずっと変則なスケジューリングで、
すっかり日々の作業が遅れているが、睡眠時間はいつもより確保できていて、
体調が少し、いい。

なので、ガンガンいくぞ、と思っていたら、今夜はもぅこんな時間(4:33)

明日、またがんばろーっと。
そんな感じですね。


やっぱりなんだかんだで男はつらいよ…

なんだかんだいって、夜は眠くなる。
昼間の時間帯にどれだけ頑張るかがポイントとなる。

夜の時間帯はパソコンで作業できるのだけど、日中のパソコン触れない時間帯に
どうやってスマートフォンで作業していくかがポイントとなる。

スマートフォンの普及率はとにかくすごい。
僕も結構最近までスマホなくてもガラケーで世の中はいいのかな、と思っていたが、
手軽にメールチェックできて返信できる手軽さは素晴らしい。
(iPhone用キーボードも買ったけど、それはさすがにあまり使わないことが判明した)

スマートフォン普及の今後

日本も世界も、電話をスマートフォンにしていこうとしているのがわかる。
まぁ、統一しちゃった方がいいよね。

で、通信規格もまとめちゃった方が混乱も少ないし、
サービス最寄向上できる。通信回線自体をまとめると全体の維持費も減るし。

僕もかつてはポケベルの使い方さえわからないところからはじった、
ミドルエイジアラフォー男なんだよね。

いつの間にかパソコン使えるようになったけど、そこまでの道のりは長かったはず。

今後のスマートフォン普及率は、より高くなることは間違いない。
僕の実家にはまだ島根県出雲市平田町エリアのみで伝える有線電話がある。
(名称変わったはずだが、忘れてしまった)

市内は通話無料のローカル電話。

しかし、携帯スマホバブルは、日本全国にやってくる。
僕の郷里でもau携帯LTEエリアになる日は近い。(と、いうかもうなってるという話も・・・)

日本全体がスマホバブルになる日も近いか。
まぁ、僕も頑張っていきますよ。

頑張りましょう。
そんな感じですね。

コメント

Sponsored Link



 

タイトルとURLをコピーしました