プロレスラー佐野直選手の主催大会「佐野魂」関連で、
2015年7月17日(金)に両国国技館で「佐野直万博」が開催されます。

参照:プロレス佐野魂(佐野直主催)両国国技館大会に園山檸檬選手出場
(僕も園山檸檬として試合に出場予定です)

この両国国技館でのプロレスイベント開催は、
いわゆるインディープロレス団体の佐野魂関連で開催されることが
どのくらいの意味を持つものかは考えさせられる部分があります。

佐野直万博
重ねてになりますが、両国国技館のキャパは巨大です。

インディーズプロレス団体が興行を行うのは極めて稀です。

近年では高木三四郎大社長のDDTが両国国技館大会進出を果たし、
所属選手及び団体としても注目をかなり集めています。
(DDTはその後、両国大会を毎年定期的に開催されています)

新日本プロレスやプロレスリングNOHA、はたまた全日本プロレスでも、
両国国技館で興行を行うのは年にそう多い回数ではありません。

Sponsored Link

それくらい両国国技館はキャパシティも大きく、
ビッグマッチにふさわしい特別な会場と認識されています。

インディープロレス団体の現状と試合会場

僕は小学生の頃に全日本プロレス中継を見て、
長州力選手のジャパンプロレスに憧れをいだいていました。

長髪を振り乱してスタンハンセンやテッドデビアスなどの
デカイ外人選手に立ち向かっていく姿はかなり強烈に印象に残っています。
(ジャンボ鶴田選手はちょっと実父に似ていると思っていました)

時代的には完全に1980年代。

まさに翼の折れたエンジェル世代です。
(現在は翼の折れたエンジェル病まっただ中です)

相当な巨大産業のイメージが強烈に印象的で、
まだサッカーではJリーグが始まる前で、
プロ野球かプロレスか、みたいな時代性でした。

untitled

そんな時代がだいぶ前になって、
気がついたらプロレス人気も様々な要素で落着いちゃって、
プロレス団体も選手の分裂等でタケノコ状に増えていき、
ゴールデンタイムのテレビ中継も終了しました。

格闘技の人気が反比例するように伸びていって、
PRIDEやSHOOTOなどの格闘技が注目されまくりました。

そうこうしているうちに、
かつてはボクシングジムとか空手道場くらいしか
あまり見なかったような気がする格闘技道場が、
総合格闘技系ジムやキックボクシング系ジムも増えて、
より体を鍛えることができる環境が増えていったような気がします。

リングがある道場も増えたと思います。

格闘探偵団バトラーツがかつて本拠地にしていた越谷ジムでは、
リングも常設されていて僕も道場マッチに出場しました。

UWFやリングス等で活躍されていた田村潔司選手主催のU-FILE CAMPジムには
リングも常設されていて、現在もプロレスの大会も開催されています。

こういった環境もあってプロレスがもっと身近になり、
プロレスラーを志すものが増えたのかもしれません。

かつての僕のプロレスのイメージは、以下の感じです。


確かにこういった練習は現在も行われています。

プロレスラーはプロレス団体に入門して、
しごきに何年も耐えて耐えて耐え続けて、
更に訓練鍛錬と練習を続けるというものだと思っています。

プロレスは入門できないと話が進まないものだと思っていました。

そしてずっと実際にそうだったと思います。

プロレスの社会的な認知状況が一段落したことにより、
団体が増えて環境が広がっていき、
門戸が開かれたという不思議な状況かもしれません。

インディープロレス団体の現状の個人的見解

インディープロレス団体は数多く存在しているのですが、
その中でも組織として大きいものと小さいものがあります。

そして活躍されている所属レスラーの皆さんも、
様々な経歴や肉体、実力を持たれている方々がおられます。

大会を開催すれば無条件で会場が集客できる状況はあまりなく、
団体スタッフや選手も含めてチケットを
手売りなどでも販売していることが多いと思います。

イベント集客はどんなジャンルでも課題かと思いますが、
インディープロレス団体は特にネックとなる部分かもしれません。

特に小さいインディープロレス団体は、
選手自身が自分で動く必要があります。

かつてのプロレス黄金時代にあった
入門すれば目の前にある道を迷わず行くだけでは無く、
自分で考えて自分で行動して大会を成功に導く必要があります。

インディープロレス団体は規模が小さいからこそ、
大きな組織以上に個々の努力と工夫が必要なのだと思います。

当然試合に向けた練習も大切だと思っています。

インディープロレスの試合会場状況

試合を開催するには会場を押さえる必要があります。
会場費はプロレス試合を開催するのに重要な経費部分となります。

東京でよく利用される会場に新木場1stRingがあります。

新木場ファーストリング
新木場の倉庫エリアの一角にあるリング常設会場です。

はじめて行った時には場所のシチュエーションに驚きました。
正直もっと街中にあると予想していました。

新木場という埋立地エリアにあるファーストリングは、
僕も練習でも試合でもお世話になった重要な場所です。

Exif_JPEG_PICTURE
かつて新木場ファーストリングで練習させていただきました。

R
容赦ない仕打ちもいただきました。

新木場1stRingは現在、プロレス試合会場としてかなりポピュラーな場所です。

新木場料金
新木場1stRingを借りるのも会場費がかかります。
土日祝となるとけっこうな金額です。

会場キャパシティが284人とのことで、
会場費や参戦レスラーのファイトマネー等の経費を考えていくと、
どれくらいの価格チケットを何枚くらい売れれば利益が出るかも計算できます。

この新木場1stRingはメジャーインディーの団体問わず
かなり利用されているリング常設会場です。

以前は、新日本プロレスの大会も行われていました。

チケットを売っていくのはなかなか大変です。

試合会場をキャパシティ含めてどんどんランクアップさせていくのは、
プロレス団体としてはステータスを感じる部分だと思いますし、
それに見合った状況が必要なのも現実的です。

そんな兼ね合いをなんとかしてやりくりしていくわけです。

プロレスをやり続けている選手やスタッフからは、
「好きだからやっている」とかいう感じを超越した、
何か運命的な使命感的なものすら感じます。

佐野直万博両国国技館大会の詳細内容

2015年7月17日に両国国技館で開催される「佐野直万博」は、
母体となるインディープロレス団体「佐野魂」旗揚げ1年半で開催されます。

これは驚異的なスピードでありますし、
普段の集客状況から考えると挑戦であり冒険であるのは間違いないです。

佐野直両国会見

佐野直選手はこれまで自主興行も多数開催されています。
僕園山檸檬も大変お世話になっています。

2012年には後楽園ホール大会も開催されて成功されています。
(僕も出場させていただきました)

無茶か、無謀か、挑戦か、冒険か?

この両国国技館大会が開催されることに色々な意見があると思います。
後楽園ホール大会の時でもありました。

でも、
プロレスは非現実的な日常を楽しめる空間だと思います。

等身大のプロレスも当然素晴らしいものですが、
話題性を提供していくのはエンターテイメントとして重要だと思います。

はっきりいって、やる方は猛烈に大変ですしプレッシャーもあります。

でもだからこそ、
普通の日常で経験できない見れない何かだからこそ、
面白がられて話題になることも大切な価値だと思います。

2017年7月17日(金)開催の「佐野直万博」両国国技館大会は、
小規模インディープロレス団体の意地が見れる大会だと思います。

僕自身まさか自分が30歳を超えてから
プロレス試合をはじめることができるとは
まったく思っていませんでした。

でもだからこそ、
与えられた状況に全力を尽くしていきたいと思います。

両国詳細はこちらをクリックして下さい
sanoryogokubotan

2015年7月17日に両国国技館で待ってます。